2023−06SCHEJULE
- MORO
- 2023年5月18日
- 読了時間: 2分

こんにちは。
いつもモローヨガをご利用頂き、ありがとうございます☺️
今週から、急に夏日和になりましたね。
6月はいよいよ梅雨のシーズンがはじまります☔️
夏に向けて「放熱BODY」を目指しましょう!!
6月は夏に向けて、暑さに適応して身体の放熱機能が高まる必要があります。
梅雨は特に、汗をかきやすい身体へシフトしていこうとします。
冬はお風呂に入っても汗をかきにくいですが、夏は同じ体温のお湯でも汗をかきやすすくなります。汗がかきやすいというのは、腎臓の気の流れが良いということと連動します。
6月はまず脇腹、7月になると上腹部・胸下部の脇、8月は胸の両脇が涼しくなることで
暑さの適応する機能が高まっていきます。身体の豆知識として覚えておきましょう!!
この時季は、脇腹からの発散がスムーズに行かないと、腎臓に熱がこもった状態になり
脇腹の筋肉の力が抜けて身体がだるい感じがしたり、足がむくみっぽく重く感じたりします。実際に、腎臓のある腰の上の方に手でふれると、触れた側やその辺りも熱く感じます。そのままじっと触れていると、汗ばんできてお腹の中も温かくなり、膝や肘の周りは涼しくなり、肩の上も涼しくなっていきます。
「腎臓の気」は肘や膝と連動しているため、肘の内側と膝裏(ふくらはぎ)に内側は冷えに敏感で、ここが冷えに敏感で、ここが冷えて硬くなると腎臓の気の流れがつかえます。
肘は特に、寝ているときに冷えやすく、目も疲れやすくなります。また、目を携帯やパソコンで酷使するとことにより、肘も冷えやすいです。
話が長くなりましたが、そこで6月は腎臓のある「腰椎3番」を意識して日常やヨガをしてみてくださいね。「腰椎3番」に柔軟性があるほど腎臓の気の流れが良い状態になります。
🧘♀️6月のおすすめヨガ🧘♀️
お家でやってみよう!!
①腹式呼吸やカパラバティ。背面も意識してね!!
②マルジャリアーサナ(キャット&カウ)
③デトックス効果のツイスト
→簡単なツイストポーズは・・・
寝ながら、立て膝でその膝を右と左に横に倒して、ツイストします。
目安は2〜3分間。
⚠️腰椎3番は腰、おへその真裏あたりです。
肘・膝・腰はあたためよう。クーラーにお気を付け下さい!!
6月もよろくしお願い致します。
ENJOY YOUR YOGA ❤️
《NEW&変更クラス》
⚫︎エアリアルヨガ
6/16&30 (金)12:30-13:30 /YORIKO
6/ 3(土) 18:15-19:15/YORIKO
6/ 17(土)15:00ー16:00/MORO
⚫︎火曜14:00-15:00
アロマフロー/早希先生
6月からRYT200トレーニングのため、
7月から金曜14:00-15:00へNEWクラスとして移行。
《イベント》
● 6/4(日)外ヨガ&ピクニックin 御所
● 6/11(日)邸宅ヨガ〜ヨガとランチ〜
《宮崎リトリート》
🌴8/5(土)ー8(日)途中参加、早帰も可能。
《MORROWYOGA3周年イベント》
🧘♂️9/9(土)&10(日)2DAYS
MORROWYOGA
MORO


コメント